器の交換

今日は器の頂き物が沢山ありました。

新しいものが手に入ると台所の食器をちょっと交換します。

使わないものは小屋へ運ぶという作業。

SSCN3043

お盆に来客があるので湯飲みも交換。

 

 

 

 

 

SSCN3046

コップも交換。

 

 

 

 

 

SSCN3044こんな感じのものもあったので、お菓子入れに出来ないかと、、、

 

 

 

 

 

SSCN3051

ヒデのも交換。

 

 

 

 

 

SSCN3050

黄色い水入れと色違いの形でしたが、真ん中しか食べられなくて食べ残すので。

深いと食べづらいようです。

すぐに反応して食べ始めました。

 

 

 

一貫性のない感じの器選びになってしまったけど、生活に合わせてまた交換すればいいか。

今回一番良かったのは、ヒデの器が手に入ったことかもしれません。

夏だから

暑いので、スーのためにのれん作り。

SSCN3036

勝手口に近いところにいるスーは西日が当たります。

戸を閉めると風が通らないので、以前にほどいた男物の着物でリメイク。

紋が付いていたので、その部分に布をつけました。

 

 

 

SSCN3037

その隣の窓にも同じ布でカーテンをつけました。

紋があるのでそこにもパッチ。

 

 

 

 

SSCN3038

この夏、わりと豊作のきゅうりです。

たくさんあるので、キューちゃん漬けを作りました。

たれにした煮汁をかけて何回も漬けなおす方法。

漬けて増えた汁を煮詰めてまたかけて、、とやる方法が一般的。

でも、その方法だと煮詰めるのにガス代と手間がかかる。

ということで、漬けて出た汁は捨てて新しく煮て作った汁をかけてを3回。

最後の回でショウガと一味を一緒に付けました。

本来なら唐辛子ということですが、家にあった一味で代用。

おすそわけしたら友人に好評でした。

しかし、塩分控えめにしている夫は漬け物は食べません。

SSCN2997

夏野菜を使ったトマト入りのドライカレー。

御飯の真ん中をくぼませてそこに乗せて食べる方法。

 

 

 

 

SSCN3020

トマトにバジルソースをかけたものとカボチャのサラダ。

そして、ゴーヤの炒め物。

 

 

 

 

SSCN3021

右側は夕顔と茄子のスープ

カボチャを煮た物と枝豆との組み合わせです。

左下は自家製キューちゃん漬け。

 

 

 

SSCN3035

久々の天ぷら。

なす、さつまいも、いんげん

唐揚げも、、、

黄色と赤のトマトあいこさんときゅうり、レタス類とともに。

 

 

最近の夕飯を並べてみました。

暑さに負けないように沢山食べて元気に過ごしたいです。

熱中症にならないように家の中でも涼を求めたいですね。

少しでも工夫をした生活を心がけています。

我が家にはエアコンがありませんから。

仕事がたまった感じ

上京していた分、しなければならない家の仕事が沢山あります。

お盆に向けての準備です。

SSCN2973

まず、玄関の片付け。

ひまわりの種が出来るのが厭だと母が言うので、玄関に切って飾りました。

 

 

 

 

SSCN3018

仏壇前の机です。

水をこぼしたり、跡が残ったりして見た目が悪い。

 

 

 

 

SSCN3019

そこで、あまり布や着ない服を利用してパッチワーク。

しわっぽいけど、大丈夫。

 

 

 

 

SSCN3017

仏壇前の机に敷きました。

上にガラスを乗せます。

すこしはましかな。

さりげなくキティ柄。

 

 

SSCN3016

座卓には、友人からもらった椿の葉を飾りました。

器は、焼酎が入っていたものです。

小ぶりでちょうど良かった、、、

 

 

 

SSCN3015

あちこち片付けをしているのに、始末できない段ボール。

 

 

 

 

 

SSCN3014

なかにはヒデが入っている、、、、

出たり、入ったり、寝たり、遊んだりしているので片付けられない。

しょうがないから飽きるまでこのままにしておくことに。

 

 

 

まだまだ、仕事がたまっています。

鎌倉、、、

いとこと車で川崎から鎌倉へ。

SSCN2988

最初に行った長谷寺のある和み地蔵

かわいいです。

 

 

 

 

SSCN2985

 

鎌倉文学館へ

 

 

 

 

 

SSCN2986

歩いている途中にあった門

でも、ここからは入れないのでまだまだ歩く

 

 

 

 

SSCN2984

 

たどり着いたらこのすばらしい建物です。

バラ園はもう花が咲いてませんでした。

 

 

 

SSCN2981

いとうひろし展をやっていました。

 

 

 

 

 

SSCN2980

記念に『おさるはおさる」のバッジ購入

 

 

 

 

 

SSCN2987

そして、鎌倉大仏を見に行きました。

子どもの頃見たのと比べると思いの外小さい気がしました。

「こんなだったけ?」といとことの会話。

 

 

 

SSCN2990

大仏様の中に入りました。

 

 

 

 

 

SSCN2992

鶴岡八幡へ、、、

 

 

 

 

 

SSCN2983

鎌倉駅。

近くの小町通りを歩きました。

 

 

 

 

SSCN2994

いとこの薦められたお土産

試食しまくって買った佃煮。

ラー油ニンニク味の木耳

 

 

 

35年ぶりの鎌倉でした。

鎌倉大仏と鶴岡八幡が頭の中では同じ場所になっていたので、これですっきりしました。

鳩サブレの店に行きたかったのですが、水曜日は定休日。

平日は空いていました。この日は水曜日。

残念です、、、。

いとこは「鳩サブレの店は水曜日が休みだから、鎌倉に来るのは水曜日はだめね。」と妙に納得していました。

今度行くときは水曜日以外ということで、、、、、、

浅草コース

上京から帰宅しましたが、振り返ると、、、

SSCN2885

新しくなった歌舞伎座。

 

 

 

 

 

SSCN2884

歌舞伎座で売っているソフトクリーム

歌舞伎揚げが乗っています。

 

 

 

 

SSCN2888

浅草雷門

 

 

 

 

 

SSCN2886

スカイツリー

 

 

 

 

 

SSCN2882

東京タワー

 

 

 

 

 

足が棒になるほど歩き回って見学。

だらだらしてても

用をつくれば切りが無いのですが、帰宅しようと思います。

具合の悪いスーのことも気になるし、薬をもらいに動物病院に行かなければならないので。

SSCN2887上京中は寿司三昧でした。

写真は有名な「すしざんまい」店のちらし寿司

浅草で食べました、

 

 

 

 

 

我が家の今日の夕飯はなんでしょうか。

では、高速バスで帰ることにします。

落ち込む

長男がミシンを買いました。

上京の合間を見て針仕事を。

まだ一度も使っていないので試しにミシンで縫ってみます。

SSCN2948シンガーミシン。

各メーカーを比べて購入したとのこと。

針通しも簡単だし、音が静かでいいです。

 

 

 

 

 

SSCN2945試しにティーマット?(ランチョンマットではなくてお茶するときに敷くモノ)を作成。

友人へのプレゼントですが、,,,

コースターも作成。

コースターの工夫は、中に洗えるフェルトを挟んであること。

縫い目がひどい。

どんなにミシンがよくても、、、、。

これでもしつけをしたんです。

 

眺めていると電話が来たのでおしゃべり。

その合間に長男が布を裁ってミシンで袋を縫いました。

SSCN2947縫い目も揃いすばらしい出来。

ひもも出来てる。

私の縫い方と比べると、、、。

長男が笑っている。

ため息をつく私。

長男は子供の頃からミシンで縫うのも上手だった。

本人は久しぶりのミシンがけに腕は落ちてないなぁとつぶやく。

 

縫い方をアドバイスされる。

縫い方の悪さを指摘されました。

ハァ-

「手縫いの方がまだましでは、、、」と突っ込まれる。

SSCN2946小さめのがコースター、大きめがティーポット敷きです。

コースターは買うと意外に高い。

中に洗えるフェルトを挟んであります。

ティーポット敷きの中はタオルを挟みました。

ポコポコするので模様の○の通り縫いました。

確かに手縫いの方が縫い目が目立たない分、まだ良い。

ガッカリだわ。

気晴らしに出かけてきます。