日曜日の昨日は、気になっていたことをあちこち少しやりました。
まず、小さな小屋の片付け。
雪が降る前に、トラクターのロータリーをしまいます。
捨てたり移動させたり整理したり物を寄せたり。
つぎに畑の見回り。
おやつが足りなかったのでしょうか。
鶏の唐揚げにチーズをかけて、キュウリとミョウガを添えました。
あちこちちょっとだけ仕事をした休日でした。
日曜日の昨日は、気になっていたことをあちこち少しやりました。
まず、小さな小屋の片付け。
雪が降る前に、トラクターのロータリーをしまいます。
捨てたり移動させたり整理したり物を寄せたり。
つぎに畑の見回り。
おやつが足りなかったのでしょうか。
鶏の唐揚げにチーズをかけて、キュウリとミョウガを添えました。
あちこちちょっとだけ仕事をした休日でした。
閉校になった小学校の図書をもらえるというので出かけました。
好きなだけ持って帰って良いとのこと。
運ぶのが大変な量でした。
図書室は2階にあるので重いから少しずつ運びました。
何往復もしましたが、万歩計があるのでがんばれる、張り合いがあるということです。
また、欲もあるのかな。
俳句の本、植物の本、絵本、鳥の本などいろいろ。
状態の良い物ばかりでした。
次に町図書館に本を借りに行ったら、廃棄期限が来ているので持っていっていいといわれた本。
それから母のリクエストで道の駅に、、。
リンゴを買いました。
リンゴを買うとビニール袋を渡されました。
詰め放題だそうで。
ジョナゴールド、紅玉となにかで三種類。
ヒデが邪魔するので怒りながら貼る作業。
小屋で貼ると新品の米袋が汚れやすいのであえて家の中でやる作業。
今年は苗を植えた面積を増やしたので17俵くらい穫れればいいけど。
洗面所に置いてある友人からのシンガポール土産の石けん。
ハーブの良い香り。
自治区内の見舞い返しはキャラメルだけです。
いつも森永ミルクキャラメルです。
いろいろもらえて嬉しいですが、居場所を確保してあげたいです。
夏にユニクロで安くなったTシャツを買いました。
7分袖だったので真夏には全く着る機会がありませんでした。
それにいつものサイズで買ったのですが、やけに大きいです。
涼しくなったのでどうしても着たいキティのTシャツ。
ドルマン袖ではないので首の部分にゴムを入れるだけでは。
縫い縮めるのも難しいし。
①袖にレースを縫い付ける。
②首の部分にゴムを入れて少し縮める。
③首がちょっとあき過ぎなのでレースを縫い付ける。
④裾にレースを縫い付ける。
子どもっぽい感じになったけど着ると結構良いです。
私だから許されるデザインかも。
職場に堂々とキティやひらひらを着て行っても許される私のキャラ。
年齢不詳になってしまいましが。
久しぶりにちくちく手縫いでリメイクです。
着る物が秋物なら食べるものも秋。
大きいサンマを買ってきました。
グリルに入りづらいので頭を切って小さくしました。
草むしりで採れた蕗と椎茸の煮物。
茄子の炒め物。
色合いはいまいちのメニューです。
前日の夕飯
鶏肉カレースープ。
砂肝、ショウガたっぷりの豆腐、なまり節とミョウガ、インゲンのサラダ。
砂肝は食べやすいように小さく切って炒めました。
これも色合いがちょっとね。
きょうの昼食。
どうしても食べたかった天ぷらうどん。
天ぷらは生協で買った冷凍物。
以前の物より小さくなった見たい。
柚子こしょうや一味唐辛子を入れて食べました。
椎茸と蕗の佃煮。
足りない分は冷凍しておいた栗ぶかしと雑穀米のおにぎり。
小さいといえばうちのが買ってきた鉢。
かわいい菊の花。
農業高校生が職場に売りに来たそうです。
300円です。
黄色い物は幸せになるらしいです。
玄関に置きました。
これは小さくしないで大きく育てたいです。
種から育てたヘチマは花が沢山咲いていました。
雄花ばかりという話だったので実がなるか心配でした。
でも、いつのまにか実になっていました。
結構大きくなっていなす。
食べるにはもう収穫しないとということで、、、。
三本収穫。
もう一カ所。
キュウリを植えた所に育ったヘチマ。
一番大きいのを収穫。
ヘチマ汁を作りました。
ネギと餅を入れてつゆ餅にしました。
ダシが効いててとてもおいしかったです。
これは夕顔とゴーヤの味噌炒め
久々のとんかつ。
いつもチキンカツなのでやはりとんかつはおいしい。
付け合わせは玉葱、ピーマンの炒め物
キュウリをスライスしたもの。
ヘチマを採りにいったついでにパチリ。
しそも実が沢山できています。
長年野菜畑だったところは今蕎麦畑です。
葱畑。
草むしりが終わったので、土上げをしないと。
食べるときは太いところだけ抜いて使います。
取り残したものは冬越しをして、来年脇から新しいネギが出ます。
日が暮れるのが随分早くなりました。
毎日畑を見回って冬に備えようと思います。
お中日です。
仏様にお供えするためにいろいろ作ります。
我が家の仏様にためにお供えを頂きました。
近所の友人からもらったつきたての餅
親戚が持ってきた五目ふかし
本家から頂いた栗ぶかし
本家で育てたブドウ。
ナイアガラ?
かごに入れてみました。
仏様のお供えに親戚が持ってきたブドウ。
キャンベル
どちらも甘くておいしい。
デザートはナイアガラ。
夕飯は、インゲンとなまり節のサラダ。
カジキマグロの粕漬け焼きとキャベツとピーマンの炒め物
仙台土産の笹かまぼこ
仏様にお供えするということは、私達の口にも入るということで、、、、。
三連休が終わって明日は仕事です。
ダイエットのことはすっかり忘れていた連休でした。
『脱DEBU部』のメンバーはどんな連休を過ごしたのでしょうか。